ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月09日

PICA富士吉田vol.2

平成21年1月3日から4日で山梨のPICA富士吉田に年始の一泊キャンプに行ってきました。

PICA富士吉田vol.2
焚き火開始~~~~



PICA富士吉田vol.2
今回のサイトは、こんな感じ。最近の定番のリビシェル+インナーテント。暖かさも全体に回ります。ただ隙間もあるので、風があるとちょっと弱いかもしれません。でも、建てるのは楽ですね。

PICA富士吉田vol.2 
IGTを、ちょっと入り口側において、お座敷スタイル。ブルシーと厚手のマットを引くことによって冷気を押さえました。

PICA富士吉田vol.2
テント内には、電気ストーブと電気毛布です。ホットカーペットは車に乗りませんでした。ストーブは、起きている間だけ。でも、このストーブが活躍してくれましたね。

PICA富士吉田vol.2
だんだん陽が暮れてきたので、夕食作り。キャンプ場でDOを借りられたので、焚き火で調理。ビーフシチューを作ります。たぶん、焚き火台のオプション品初めて使ったかも^^

PICA富士吉田vol.2 PICA富士吉田vol.2 PICA富士吉田vol.2 PICA富士吉田vol.2
タマネギをしっかり炒め、お肉をワインで少し煮てやるのが美味しくできる秘訣。ちょっと火が強かったかな~。焦げる寸前でした。

PICA富士吉田vol.2
一時は、こんなに~。焚き火台Mでも結構載るんですね^^

PICA富士吉田vol.2
PICA富士吉田vol.2
陽も暮れたので、テント内でいただきます。まずは、おでんでかんぱ~~い。これは、パックになっているものに、卵、はんぺん、ウインナ~巻きを入れてちょい豪華に仕上げました。これで、身体がしっかり温まります。お酒もグビグビ~。

PICA富士吉田vol.2
そして、シチュー。結局ご飯にかけちゃいました^^。ご飯は、ライスクッカーで作りました。
娘も、おいしいって食べてくれました^^。







PICA富士吉田vol.2
その後は、焚き火。がんがん逝っているでしょ~。因みに、今夜は私がリードさせていただきました~。薪どっさりあったので~^^。このとき奥さんは子供寝かしつけていました。

夜も更けていきます。すいません、もう一回続きます^^




同じカテゴリー(090103-04PICA富士吉田)の記事画像
年始めキャンプ
同じカテゴリー(090103-04PICA富士吉田)の記事
 年始めキャンプ (2009-01-07 11:10)

この記事へのコメント
焚き火で料理・・・キャンプの醍醐味って感じです^^。
すぐバーナーとか使おうとするもんなぁ~^^;。
リビシェ+インナーテントはnagaさんの代名詞的な感じに^^。
黄色ほどではありませんが、ここんところ大活躍ですね。
この週末、僕は新しいパターンに挑戦してきます^^。
Posted by コンコン at 2009年01月09日 22:51
こんばんは~

う~ん こんなの見ていると
早くキャンプに行きたくなってしまいますね

焚き火の中での料理ってホントにキャンプしてるなぁって
感じになりますよね~
Posted by shumipapashumipapa at 2009年01月10日 00:23
おはようございます

MSIパーコレータ ケトルとして活躍してますね!
やっぱ,かっこいいですよね。

運搬の時って,中に何か詰め込んでますか?
結構大きいから,ちょっとしたクッカー程度だったら入れられますよね!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月10日 06:03
おでんとビーフシチュー美味そうですね。

調理と暖房の同時進行。やはり理想は焚き火ですよね。

ガスヒーターは料理できないんで・・・。焚き火台S、バイクに積めないかな?
Posted by shimizyshimizy at 2009年01月10日 14:36
コンさん

リビシェル+インナーテント、けっこう楽で、快適で、ファミリーキャンプは、もうこれで行こうって感じです。焚き火も、楽しいですよね。寒い中、焚き火の暖まってぼーっとしているのが好きです^^

新しいパターン、気になります^^

shumipapaさん

そうですね、火加減など難しいところもありますが、やっぱ焚き火はいいものです。寒いとあまり動かなくなっちゃいますしね。shumiさんも、早く行かないとですね^^

堀さん、こんばんは♪

パーコレーター、大きさはそれなりですが、必ず持っていきますね、これだけは^^  特に中には、入れてません。飲み物が入るっていうのもありますので

shimizyさん♪

焚き火台S、ちょっと重そうな感じですね~。ちょっとでも火が焚けると、またひと味違いますよね。シチューや鍋は冬の定番になっています^^
Posted by naga at 2009年01月11日 18:31
お久しぶりです☆

いいなぁ~、冬キャン。。。
冬のキャンプは焚き火が欠かせませんね。
うちはまだ焚き火台持ってないので参考にさせてもらいますね。
オプションいっぱいのLを考えてたんですがMもよさそうです。

フジカ+IGTも参考にさせていただきます(^^)
Posted by willow30willow30 at 2009年01月11日 20:09
willow30さん、お久しぶりです♪

エッグで冬キャン大丈夫ではないですか~^^
焚き火台、一つあると便利だと思います。Lはけっこう重いところがね~。
実際あの大きさはいい感じなんですけど。

フジカ+IGTこれも便利なんですよホント^^
Posted by naganaga at 2009年01月12日 11:52
おはようございます~^^

お座敷の上で、おこちゃま、気持ちよさそうに寝ていますね。(^^)

たしかに、焚火台Mの上に結構乗せられるのですねぇ~(驚)

シェル内の暖かさが写真からとてもよくわかりましたよ。(笑)
Posted by さわ at 2009年01月13日 08:46
さわさん、こんにちは♪

子供が小さいのでまだまだお座敷スタイルが合っている感じです。

焚き火台のオプション、重たいのをずっと持っていたのですが、今回役に立ちました。けっこう物、載るんですよ。
Posted by naganaga at 2009年01月13日 12:07
こんにちは~

年明けからキャンプに行かれていたんですね~。
お昼寝しているチビちゃんがかわいいです(^_^)
北海道だと秋のキャンプがこんな感じかな~?
今は…冷凍保存されそうな勢いの寒さです(^^;)

実は、我が家は焚き火台ってホムセンで買った
ロゴスの小さいのしかなくって…
今年はスノーピークの買おうって思っているのですが…
Mサイズでもこんなにお鍋類が乗っかるんですね!
ダッチのサイズは10インチですか?
だったら我が家もMでいこうかな~?
Posted by takupontakupon at 2009年01月16日 15:01
takuponさん、おはようございます

年明けから、キャンプに行って参りました。ちびは、家でもテントでもこんな感じです^^

ダッチは、キャンプ場で借りた物で、ちょっと大きさ何ともいえないのですが8か10インチだったと思います。すいません。

参考になるかわかりませんが・・・
Posted by naga at 2009年01月17日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PICA富士吉田vol.2
    コメント(11)