ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月07日

年始めキャンプ

年末に西伊豆こうキャンプ場に行った愉しさが忘れられず、わずか三日後、山梨のPICA富士吉田にキャンプに行って参りました。

年始めキャンプ
今回も、テーマは焚き火でした~^^

年始めキャンプ
今回も、予約をしたのは元旦。でも、テントサイトはがらがらみたいで、当日あいているところでいいとのこと。このときは、電源サイトにするか迷ったのですが、子供のことを考えて今回は、電源サイトに泊まることにしました。結果的に正解だったと思います。

しかし、大事件が~~~~~~

























年始めキャンプ
ここのチェックインは、14時とちょっと遅めなので、10時にアーリーチェックインにしていました。朝、8時に家を出て、買い物した後、10時過ぎに到着。さあ、とりあえずリビシェルを建てようかと思ったところ、なんとルーフボックスの鍵がありません。年末のキャンプのままにしておいたので、さわらずそのまま家に置いてきてしまったみたいです。結局、とんぼ返り、この富士山を2回も見ることになってしまいました(泣)。まあ、近い場所だったので1時半頃にはふたたびカムバック。結局、普通のチェックインと変わらなくなってしまいました。時間と高速代その他諸々ちょっと痛かったな~。

年始めキャンプ
まあ、気を取り直して設営開始。リビシェルとインナーテント。前回の時、夜中に娘の夜泣き&トイレで難儀したので、一番近場のところにしました。でも周りは誰もいませんでした。(夜、キャンピングカーの人が泊まりに来てました)1月とはいえ、風もなく陽があたると暖かい。でも夕暮れに向けて寒くなってきたので、お約束の焚き火です。

年始めキャンプ
薪を、どっさり土嚢袋3袋分どっさり持ち込みました。

年始めキャンプ
電気ストーブや電気毛布とも併せて、車の中はこんな感じ^^。いやーよく来れたな~。荷物に埋もれて、変なめがねをしている娘はスルーしてくださいね^^

年始めキャンプ
管理棟で、書き初めのイベントをやっていたので、参加。近くの神社に奉納されるとのこと。娘も、なんか分からない絵書いていましたよ~。

年始めキャンプ
その後は、キッズスペースとかで遊んだりして、まったり。

年始めキャンプ
さあて、焚き火開始。すいません、次に続きます~~~^^




同じカテゴリー(090103-04PICA富士吉田)の記事画像
PICA富士吉田vol.2
同じカテゴリー(090103-04PICA富士吉田)の記事
 PICA富士吉田vol.2 (2009-01-09 21:40)

この記事へのコメント
こんにちは~

年末キャンプで年始にもキャンプだなんて~
羨ましい限りです(^_^)v

でも、いきなりの大事件でしたね~
自分も経験ありますよ~ スキー場で・・・
そのときは・・・ 破壊しました(+_+)
Posted by shumipapashumipapa at 2009年01月07日 12:27
こんにちわ

にっ 2往復ですか!?
ご苦労様でした。ハッピーフライデーでしたっけ?台無しですね(爆)

PICA富士吉田は去年の今頃行ったことがあります。
安くなってていいですよね!
電源サイトには雪はありませんでしたが、場内には結構積もってた記憶が。
今回雪積もってませんでした?

我が家もあぶなっかしいので、ルーフボックスの鍵は車の鍵につけて
あります^^

今週もキャンプですか~?
Posted by あい@パパ at 2009年01月07日 12:58
shumipapaさん、こんにちは

今年は思い切ってキャンプに行っちゃいました。人ごみとは無縁のお正月でしたね。

そうなんですよ、ルーフボックス買って以来の大失敗となってしまいました。でも経験者がいて助かりました。壊したなんて凄い。なんとか戻れる距離だったので帰りましたよ。
Posted by naga at 2009年01月07日 14:03
あい@パパさん、こんにちわ

>にっ 2往復ですか!?往復しちゃいました、テヘッ。今回はハッピーフライデー除外日でしたので、別に申し込みしていました(泣)

>今回雪積もってませんでした?
雪はまったく無かったですね。

>我が家もあぶなっかしいので、ルーフボックスの鍵は車の鍵につけて
>あります^^
取りに帰ったあと、しっかり車の鍵と一緒にしました(^_^;)

>今週もキャンプですか~?
今週は土曜も仕事なので出掛けられません。次回はいつになるでしょうか。
Posted by naga at 2009年01月07日 14:10
こんにちは~^^

いや~ 2往復とは災難でしたね。
う~ん。σ(・・*)だったら諦めてしまうかも。
でも、こじ開けるのもどうかと思うし・・・ ちいと考えちゃいますね。
車のキーと一緒にするのはベストですね。

土嚢3袋の薪はどちらで調達ですか?

メガネ・・・スルーできませんよ~(笑)
Posted by さわ at 2009年01月07日 16:28
車を存じませんが,物凄い荷物ですね!

キッズスペースのつくりが気になります!
モンゴルの住居を模したものかなあ?
ゲルって言いましたっけ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月07日 17:32
こんばんは~。

おっと、しっかり者のnagaさんには珍しいトラブルですね~、キャンプにテンション上がり過ぎちゃいました?(笑)
まぁでもこんなキレイな富士山を2回も拝めたらなんかいい事ありますよ。

しかし、私のもスゴイですがこの積載もヤバイですね~、夜逃げ?
そりゃあ娘さんも自分も荷物に埋もれない様にって自己主張もするってもんですよ。

次回、またまたあの方が降臨ですか?(爆)
Posted by rideride at 2009年01月07日 18:16
こんばんは~^^

かぎはミスると厳しいですよねぇ

ルーフボックスつかわなくていいように

↑の方の積載術講座 浮島で開催されては?(笑)

キャンプ場で炊飯器がならんでるのって・・・微妙~^^
Posted by simojisimoji at 2009年01月07日 22:56
こんばんは^^。
年末に続きハイペースですね~。
2往復お疲れ様です^^。
しかしキレイな富士山ですね~。
最近、無性に富士山を見たいとおもうようになりました。
今年はいくぞ~!!
Posted by コンコン at 2009年01月07日 23:57
さわさん、こんばんは~

いやー鍵やっちゃいましたね^^。テント他いろいろ入っていたので戻ることにしました。ほんと遠かったらあきらめてレンタルにしてたでしょうね。

薪は、今回地元で調達しました。竹炭を作っているグループ方から一緒に調達に行かないかと誘われて、一緒にもらうことができました。建築木材の切れ端です。

めがねっ子、あはははでしょ(笑)
Posted by naga at 2009年01月08日 03:47
掘 耕作さん、こんばんは♪

車、うちのはあまり大きくないコンパクトカーなんです。ルーフボックスも着けているのですが、今回に荷室も凄いことになってしまいました。フジカに毛布に薪3袋のおかげですね。

キッズスペース、そうですあのモンゴルの移動式住居です。ゲルまたはパオというみたいです。PICAではパオと表記されていました。この宿泊設備が結構あって人気みたいです。次の記事の時に外側の写真も出す予定です。
Posted by naganaga at 2009年01月08日 03:55
rideさん、こんばんは♪

いやー出発時テンションあがっていましたね。やっぱり最後の確認は必要ですね^^

やっぱりこの積載やばいですか~。今回はごーいんに押し込んで行っちゃいましたよ。まあ、そんなに遠くないってことと寒いのだけは勘弁したかったので。

まあ、娘もやれるのはあんなもんですね(笑)
Posted by naganaga at 2009年01月08日 03:58
simojiさん、こんばんは

ほんと、今回はいい教訓になりました。次からの出発の儀式が必要となりました(笑)

そうですね、今度浮島で積み込み師のご教授をいただかないといけませんね^^

ここは、高規格のキャンプ場でバンガローなんかも多いから、炊飯器もあんなにレンタル品があるんでしょうが、やっぱ微妙ですよね。
Posted by naganaga at 2009年01月08日 04:01
コンさん、こんばんは~

そうなんです、行けるときに行く形なので、今回はがっついて行ってきました。これからの予定は全くないんですがね^^

富士山はなんか惹かれる物がありますね。自分が行っている6割ぐらいは富士周辺では無いでしょうか。

是非コンさんも一度おいでくださいね。この周りには魅力的なキャンプ場いっぱいありますから^^
Posted by naganaga at 2009年01月08日 04:04
こんにちは~、ご無沙汰しました^^;

nagaサン、12月、1月とキャンプ三昧ですね~(*^^)
羨ましい限りです☆
私の勝手なイメージですが・・・・
伊豆よりも、富士吉田?の方が寒そう^^;
実際どうでしたか?

車、うちも帰り大変なことになってたんですが・・・・
上には上がいて安心しました(笑)

続き楽しみにしてまーす。

あ、今年も宜しくお願いします(遅くてすみません)<(_ _)>
Posted by あたみあたみ at 2009年01月08日 15:31
あたみさん、こんばんは~

お久しぶりです。とうとうキャンプ行かれましたね。お疲れ様でした^^

羨ましいかどうかは、何ともいえませんが、それはそれは愉しかったですよ^^
おっしゃるとおり、富士吉田の方が、冷え込みはきつかったですね。なので、電源サイトでぬくぬくとしていました。

上には上って、荷物のことでですか?もうこれ以上積めないってぐらい詰め込んだので、確かに上でしょ~~ね^^

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。またキャンプいってくださいね~。
この時期行けるんですから、いつでもだいじょーぶではないですか^^
Posted by naga at 2009年01月08日 20:18
こんばんは~^^

あじゃ~!!富士吉田まで2往復したの~~?
天気が良くてすいたから良かったモノの、私なら諦めて帰るかも…
今の時期、テントサイトならあいてるんですかねぇ~
実はまた行きたいと思ってたりして…懲りてない^^

我が家も車の中、満タンです。
3人しかいないのに…lll(-_-;)lll、軽量化が今年の課題です…><
このつづきが楽しみで~す♪
Posted by びたこまま at 2009年01月08日 22:00
こんばんは~

西湖は行ったことがありますが
富士吉田はまだ行ったことがありません。
どちらも高規格なキャンプ場でファミリーで
楽しむにはいい場所ですね!

富士山も綺麗でしたし
最高の正月キャンプでしたね~
次は焚き火編ですか?
お待ちしてますよ~
Posted by バンカー at 2009年01月08日 23:31
びたこままさん♪

あじゃーでしたでしょ。ちょっとへこみました。
いやーほんといいですね、ここ。私も行きたいと思ってます。

軽量化、けっこうやっているんですが、今回は冬装備のぶん多くなりました。薪も積んで行ったし。でもやることはいっぱいありますね^^
Posted by naga at 2009年01月09日 13:49
バンカーさん♪

PICAは、初めて行きました。西湖も雰囲気いーみたいですね。
キッズスペース、何回いったことか。ファミリーで行くにはいい場所です^^

バンカーファミリーの始動はいつごろでしょうか?
次は焚き火編になるかな^^
Posted by naga at 2009年01月09日 13:51
こんばんわ~

近くてよかったですねぇ~
忘れ物って結構あるんですよね!
現地調達も多く、同じものがどんどん増えていったりします(笑)

富士山・・寒そうな みたいなっ!
お尻の下にも焚火が欲しいですね(^^
Posted by タカッキー at 2009年01月11日 19:36
タカッキーさん、こんにちは

ほんと鍵がないって時はどきっとしましたよ~。近くてよかったです。
現地調達・・・・さすがにリビシェルはできませんでした~(笑)

日中はよかったんですが、暗くなってからは、どこまで焚き火に寄れるか真剣に悩んでました~^^
Posted by naganaga at 2009年01月12日 11:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年始めキャンプ
    コメント(22)