2009年04月03日
ペーパーログメーカー
SPWのレポも終わっておりませんが(ちょっと無理かも^^)~、3月に購入した物の紹介です。

いい火力出しているでしょ。

ペーパーログメーカー「紙与作」です
いい火力出しているでしょ。
ペーパーログメーカー「紙与作」です
他のブログなんかで、気になっていたものの実物を見たことなかったので、スルーしていたのですが、たまたま、別用でホームセンターに行ったときに、アウトドアコーナーに置いてありました。ちょっと考えたのですが、お持ち帰り。今年、ちびストーブを購入したこともあり、薪の代用として、また新聞紙のリサイクルとして活用しようと考えました。
構成は、枠と上下の型の3つです。中に、水で細かくした新聞紙をいれて、圧縮して作ります。
新聞紙は、20枚とされています。朝刊2.5日分といったところ。まとめて入れるより、一枚ずついれていったほうが、細かくしやすいです。
型に入れて、圧縮。素手でハンドルを押し込むと手が痛くなります。軍手やタオルを巻かないといけないですね。
できあがり。大きさは、煉瓦ぐらいですね。水につけて、細かくし、型に入れて、押し出すという工程ですが、けっこう手間がかかります。8個ぐらい作るのに1時間程度かかりました。でも、要領次第で、もっと早くできそうです。
10日ほど天日で乾燥させた物。十分乾燥していて、軽くなっています。
どのぐらい使えるのか、さっそく試しで火にくべてみます。
今回、杉の薪を使ったのですが、燃焼が早い杉に比べ、紙の薪の方がじっくり燃えていきます。言われているとおり、ペーパーログ自体が大きく燃えるわけではないのですが、補助燃料として使える感じがします。一時間ぐらい燃焼していました。ただ、雰囲気は、ちょっとそがれます。焚き火台とかで使うよりも、ちびストーブの方で使っていこうかと思います。新聞から作っているので、経済的だしエコロジーなんですかね~。


紙与作(かみよさく) 紙薪つくり器 紙与作
ナチュラムでも、取り扱いしています。
タグ :ペーパーログメーカー
Posted by naga at 17:40│Comments(6)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは!
紙与作!良いかも(^^)
作るのに時間は掛かりそうですが、経済的っていうのが良いじゃないですか(*^^)v
来冬は薪ストーブを買おうかなぁ~なんて考えているので、紙与作も検討してみます(*^_^*)
紙与作!良いかも(^^)
作るのに時間は掛かりそうですが、経済的っていうのが良いじゃないですか(*^^)v
来冬は薪ストーブを買おうかなぁ~なんて考えているので、紙与作も検討してみます(*^_^*)
Posted by ココちん
at 2009年04月03日 21:29

ご無沙汰しておりました(^^ゞ
ちょっと来ない間にみなさんバンバン更新されているので
読むのが大変でした(^^ゞ
紙与作、おもしろいですね(*^。^*)
ちびストーブで使うにはちょうどよさげですね。
わたしもちびストーブ欲しいなぁ。
フジカだけじゃ冬乗り切れなさそうだし(^^ゞ
ちょっと来ない間にみなさんバンバン更新されているので
読むのが大変でした(^^ゞ
紙与作、おもしろいですね(*^。^*)
ちびストーブで使うにはちょうどよさげですね。
わたしもちびストーブ欲しいなぁ。
フジカだけじゃ冬乗り切れなさそうだし(^^ゞ
Posted by willow30
at 2009年04月03日 22:14

新聞薪もいい炭にもなりますね!
我家も一片を頂いて、家に飾ってあります(笑)
その方もストーブ用の薪として使ってましたよ・・
我家も一片を頂いて、家に飾ってあります(笑)
その方もストーブ用の薪として使ってましたよ・・
Posted by タカッキー at 2009年04月04日 07:42
おおっ!私もこれホムセンで発見し面白いコンセプトの商品だなと思ってしばし眺めていましたが・・・。
我が家はニュースも専らネットなので新聞は無いし漫画や週刊誌等も買わないので原料となる紙媒体が全く無いことに気づきました(笑)
新聞ブロックで小さな家を作って子供の夏休みの工作課題なんてのに良いかもしれませんね。
我が家はニュースも専らネットなので新聞は無いし漫画や週刊誌等も買わないので原料となる紙媒体が全く無いことに気づきました(笑)
新聞ブロックで小さな家を作って子供の夏休みの工作課題なんてのに良いかもしれませんね。
Posted by shimizy
at 2009年04月05日 10:44

こんちは~
コレ気になっていたんですよねぇ
薪の代用には若干厳しそうですかね。
燃焼時間から見ると確かに薪ストーブなどには
丁度良さそうですね。
コレ気になっていたんですよねぇ
薪の代用には若干厳しそうですかね。
燃焼時間から見ると確かに薪ストーブなどには
丁度良さそうですね。
Posted by ともっち at 2009年04月05日 16:40
ココちんさん、こんばんは~
薪ストーブ考えていらっしゃるなら、これはおすすめですよ~。まあ、作るのに一手間いりますが・・・
普通に焚き火していると、紙薪が気になってしょうがないです^^
willow30さん
どうも、お久しぶりです。ようやく暖かくなってキャンプシーズンになってきましたね^^。この商品コンセプトには、やられました。実用性もありますよ。おおっwillow30さんもちびストーブご検討ですか。いちどプレゼンしましょうか?
タカッキーさん
これだけ圧縮されていると、へたな薪よりもちますね。でも、紙薪だけでは、火力が続かないんですよね。なんかいい方法ないですかね~。TPOに合わせて使います。普通の薪をがんがん燃やしたいときもありますからね^^
shimizyさん
そうそう確かに新聞をどう調達するのかっていうのはありますよね。うちは日によっては、まったく見ないでそのまま廃棄っていう日もありますから、そういう意味では第二の人生を与えられたかなと・・・^^
商品コンセプトは秀逸です。早くもうちの娘はおもちゃとして遊んでいます^^
ともっちさん
やっぱ一回実物見ないとハテナな部分ありますね。どこまで使えるかは、もう少し試してみないと何とも言えないところですが、とりあえす気に入ってしまいましたよ。ただもう少し簡単に作れるといいかなと。こんどプレゼンしますよ~
薪ストーブ考えていらっしゃるなら、これはおすすめですよ~。まあ、作るのに一手間いりますが・・・
普通に焚き火していると、紙薪が気になってしょうがないです^^
willow30さん
どうも、お久しぶりです。ようやく暖かくなってキャンプシーズンになってきましたね^^。この商品コンセプトには、やられました。実用性もありますよ。おおっwillow30さんもちびストーブご検討ですか。いちどプレゼンしましょうか?
タカッキーさん
これだけ圧縮されていると、へたな薪よりもちますね。でも、紙薪だけでは、火力が続かないんですよね。なんかいい方法ないですかね~。TPOに合わせて使います。普通の薪をがんがん燃やしたいときもありますからね^^
shimizyさん
そうそう確かに新聞をどう調達するのかっていうのはありますよね。うちは日によっては、まったく見ないでそのまま廃棄っていう日もありますから、そういう意味では第二の人生を与えられたかなと・・・^^
商品コンセプトは秀逸です。早くもうちの娘はおもちゃとして遊んでいます^^
ともっちさん
やっぱ一回実物見ないとハテナな部分ありますね。どこまで使えるかは、もう少し試してみないと何とも言えないところですが、とりあえす気に入ってしまいましたよ。ただもう少し簡単に作れるといいかなと。こんどプレゼンしますよ~
Posted by naga at 2009年04月06日 00:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。