ペーパーログメーカー

naga

2009年04月03日 17:40

SPWのレポも終わっておりませんが(ちょっと無理かも^^)~、3月に購入した物の紹介です。



いい火力出しているでしょ。





ペーパーログメーカー「紙与作」です










他のブログなんかで、気になっていたものの実物を見たことなかったので、スルーしていたのですが、たまたま、別用でホームセンターに行ったときに、アウトドアコーナーに置いてありました。ちょっと考えたのですが、お持ち帰り。今年、ちびストーブを購入したこともあり、薪の代用として、また新聞紙のリサイクルとして活用しようと考えました。





構成は、枠と上下の型の3つです。中に、水で細かくした新聞紙をいれて、圧縮して作ります。



新聞紙は、20枚とされています。朝刊2.5日分といったところ。まとめて入れるより、一枚ずついれていったほうが、細かくしやすいです。



型に入れて、圧縮。素手でハンドルを押し込むと手が痛くなります。軍手やタオルを巻かないといけないですね。





できあがり。大きさは、煉瓦ぐらいですね。水につけて、細かくし、型に入れて、押し出すという工程ですが、けっこう手間がかかります。8個ぐらい作るのに1時間程度かかりました。でも、要領次第で、もっと早くできそうです。





10日ほど天日で乾燥させた物。十分乾燥していて、軽くなっています。




どのぐらい使えるのか、さっそく試しで火にくべてみます。



今回、杉の薪を使ったのですが、燃焼が早い杉に比べ、紙の薪の方がじっくり燃えていきます。言われているとおり、ペーパーログ自体が大きく燃えるわけではないのですが、補助燃料として使える感じがします。一時間ぐらい燃焼していました。ただ、雰囲気は、ちょっとそがれます。焚き火台とかで使うよりも、ちびストーブの方で使っていこうかと思います。新聞から作っているので、経済的だしエコロジーなんですかね~。



【楽天最安値挑戦中!!】T&T 紙与作(紙薪つくり機・ペーパーログメーカー)





紙与作(かみよさく) 紙薪つくり器 紙与作

ナチュラムでも、取り扱いしています。

あなたにおススメの記事
関連記事